わんこと一緒に行けるレストラン&スポットやドッグランなどを紹介。わんこに関する情報満載。ボルゾイのオズとバーニーズのあにーがご案内。ドッグショー参加中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅白で「千の風になって」を聞いて、涙してしまいました。
だからというわけでもありませんが、
A1のお墓に行ってきました。

♪私のお墓の前で 泣かないでください。♪
♪そこに私はいません 眠ってなんかいません。♪
全くその通りだと思います。
だからA1にはいつも見守っていてねと手を合わせて帰ります。

A2を見ていると、何気にA1は可愛い顔だったとか、
こんな仕草が似てるとか、思い出が言葉に出てきます。
でも、涙は出ませんね。
にこにこしながら話ができます。
A1がいなければ、そんな話も涙むところでしょう。
わんこを亡くして次が飼えない人はいっぱいいます。
あなたの悲しい顔がある限り、ペットは成仏できませんよ。
死んでまで気を使わせないでください。
死んだわんこまで悲しいじゃないですか。ね。
ところで、
斎場でこんなのみつけました。(かなり古いです)
火は消した?
いつも心に
きいてみて
さて、
このポスターの人は誰???Q1
このポスターの人は誰???Q2
ヒントはコメントに書いておきます。
だからというわけでもありませんが、
A1のお墓に行ってきました。
♪私のお墓の前で 泣かないでください。♪
♪そこに私はいません 眠ってなんかいません。♪
全くその通りだと思います。
だからA1にはいつも見守っていてねと手を合わせて帰ります。
A2を見ていると、何気にA1は可愛い顔だったとか、
こんな仕草が似てるとか、思い出が言葉に出てきます。
でも、涙は出ませんね。
にこにこしながら話ができます。
A1がいなければ、そんな話も涙むところでしょう。
わんこを亡くして次が飼えない人はいっぱいいます。
あなたの悲しい顔がある限り、ペットは成仏できませんよ。
死んでまで気を使わせないでください。
死んだわんこまで悲しいじゃないですか。ね。
ところで、
斎場でこんなのみつけました。(かなり古いです)
いつも心に
きいてみて
さて、
このポスターの人は誰???Q1
ヒントはコメントに書いておきます。
数多く写真を撮ったら、すぐにプリントしたいもの。
でもプリンターではちょっと面倒。
L判とか、はがきならこれが一番。
うちではcanon pixus mini260

こういった簡単な写真プリンターは色々出ているけど、
一長一短。
なぜこれ?
それは安いからです。
凝ったものはプリンターでするし、
あくまでL判の手軽印刷と割り切ればこれしかない。
コストの面でも一番
すでに半年以上使っているけど、便利!
コンパクトで持っていけるから、その場で印刷プリントで渡せる。
別売のバッテリーを買えば100VがなくたってOK。

実はインクも安い。1カートリッジで全色。1900円程。

実際はそれで100枚以上印刷できる。(127枚まで印刷できた)
家のフォトフレームの写真はこれが殆んど。
流行は用紙とインクのセットのパッケージ交換タイプ。
でもこれはランニングコストがかかりすぎ。
だって、写真屋さんに出しても変らないんだもの。
複雑な機能は無いけど(逆にいらない)、レイアウトとかプリクラとか
簡単な発色変更、赤目機能もあるし十分。詳しくはこちらをみてね。
携帯で撮った写真も赤外線通信でプリントも出来る。すごーい!
実売は13000円~14000円程度。
用紙はキャノンの用紙よりエレコムの方が発色が良い感じ。まぁ、安いしね。
年賀状では大活躍。
一番使っているプリンターかもしれない。
ただ、内蔵メモリが少ないのか、
大容量メディアの中身は全部見れない。(4Gに600枚とか)
1G程度のメディアでは大丈夫。
だから、1眼で撮ったものは、PCで選択して1GのSDに入れた後、
それを印刷する。ここがちょっと改善されるとなぁ。
すでにあるかもしれないけどね。
まぁ、でも簡単だから文句は言わない。
そろそろ後継モデルも出てるかなぁ?
でもプリンターではちょっと面倒。
L判とか、はがきならこれが一番。
うちではcanon pixus mini260
こういった簡単な写真プリンターは色々出ているけど、
一長一短。
なぜこれ?
それは安いからです。
凝ったものはプリンターでするし、
あくまでL判の手軽印刷と割り切ればこれしかない。
コストの面でも一番

すでに半年以上使っているけど、便利!
コンパクトで持っていけるから、その場で印刷プリントで渡せる。
別売のバッテリーを買えば100VがなくたってOK。
実はインクも安い。1カートリッジで全色。1900円程。
実際はそれで100枚以上印刷できる。(127枚まで印刷できた)
家のフォトフレームの写真はこれが殆んど。
流行は用紙とインクのセットのパッケージ交換タイプ。
でもこれはランニングコストがかかりすぎ。
だって、写真屋さんに出しても変らないんだもの。
複雑な機能は無いけど(逆にいらない)、レイアウトとかプリクラとか
簡単な発色変更、赤目機能もあるし十分。詳しくはこちらをみてね。
携帯で撮った写真も赤外線通信でプリントも出来る。すごーい!

実売は13000円~14000円程度。
用紙はキャノンの用紙よりエレコムの方が発色が良い感じ。まぁ、安いしね。
年賀状では大活躍。
一番使っているプリンターかもしれない。
ただ、内蔵メモリが少ないのか、
大容量メディアの中身は全部見れない。(4Gに600枚とか)
1G程度のメディアでは大丈夫。
だから、1眼で撮ったものは、PCで選択して1GのSDに入れた後、
それを印刷する。ここがちょっと改善されるとなぁ。
すでにあるかもしれないけどね。
まぁ、でも簡単だから文句は言わない。
そろそろ後継モデルも出てるかなぁ?